|
LEDを使った自作照明器具ですが趣味性を求めたものではなく、実用性・省エネ・低ランニングコストを追及しています。 |
|
|
| 1.省エネ電気スタンド |
 |
| LEDを使い40Wの電気スタンドに比べ約1/8の低消費電力に仕上がりました。 LEDを無理して駆動していないため寿命も極めて長いはずです。 |
|
|
| 2.LED局部照明 |
 |
| 暗くて操作しにくいキーボードとデスクトップ周りだけを照明するLED局部照明です。 消費電力は5.1Wながら27W蛍光灯並みの明るさです。 |
|
|
| 3.LED 屋外照明 |
|
| 40W白熱電球をLEDに置き換えた省エネ屋外照明で、消費電力は5.1Wしかありません。 安全性、安定性、耐候性も十分に配慮しました。 |
|
|
| 4.LED手元照明 |
 |
| 実用性に乏しい25Wの電球を使ったオーブンレンジの手元照明をLEDに変更し、消費電力1/10で明るさは10倍、文句無い超省エネ作品です。 |
|
|
|
| 5.LED化蛍光灯スタンド |
 |
| 20年近く前に購入し壊れている電気スタンドをLED化して甦らせました。 同等の明るさを維持しながら1/5の消費電力という省エネが特徴です。 |
|
|
| 6.LEDフラッシュライト |
|
| 実用性に欠しい大型フラッシュライトの替わりとして最新のLEDを使い、明るい、広照射範囲、超寿命、コンパクト、防水と欲張り仕様で作りました。 |
|
|
| 7.コンパクトLEDランプ 1 |
 |
| 部材入手性を考え携帯電話用充電器を流用したDC-DCコンバーターで、超高輝度LED3本を単三乾電池2本で点灯。 (製作中の写真) |
|
|
| 8.コンパクトLEDランプ 2 |
 |
| より小型を目指し完成品\500の低価格DC-DCコンバーターを使う第一弾。 8φ高輝度LEDによる狭角度照射タイプです。 (製作中の写真) |
|
|
|
| 9.コンパクトLEDランプ 3 |
 |
コンパクトLEDランプ 1と同じ大光量を指向しながら大きさをぐんと抑える事にポイントを置いたモデルです。 |
|
|
| 10.コンパクトLEDランプ 4 |
 |
| コンパクトさに細さを加味したモデルです。 明るさ確保のためLEDには5φを4本束ねた狭角度照射特性を持たせてあります。 |
|
|
| 11.コンパクトLEDランプ 5 |
 |
| コンパクトLEDランプとは言えないような大光量のモデルで、DC-DCコンバーターは完全自作の高性能を搭載しています。 |
|
|
| 12.屋外灯の修理 |
 |
| 3.の屋外灯が点灯しなくなったので、72本のLED全てを入れ替える修理をしました。 元が取れるかって? ご心配なく!損得勘定は抜かりなし。 |
|
|
|
| 13.台所用LED手元ライト |
 |
| 流し台手元照明の20W蛍光灯が壊れました。 そこで同じ明るさなら間違いなく経済的なLED灯に改造しました。 予算\5,000.-の超低廉テーマ。 |
|
|
| 14.LED使用小回路3題 |
 |
| LEDと僅かな部材を使った実用性が高い、点滅回路2題、電圧低下検出回路1題。 小回路ながらLEDをうまく使いこなしたキラリの一品です。 |
|
|
| 15.LED電気スタンド |
 |
| 孫のために製作した学習机には市販品にはない仕掛けがあり、LED電気スタンドもそのひとつでスィングアーム式の構造になっています。 |
|
|
| 16.LEDコンパクトライトP6 |
 |
| 最新のLEDとDC-DCコンバーターを使ったコンパクトLEDライトの決定版です。 照射角度35度、5時間寿命タイプが完成しています。 |
|
|
|
| 17.LEDランタン |
 |
| Flex LED出始めの頃のLEDが手元に60本以上ありましたので、36本を使って水平360度及び上方を照らすLEDランタンを作りました。 |
|
|
| 18. |
 |
| |
|
|
| 19. |
 |
| |
|
|
| 20. |
 |
| |
|
|