|
|
|
|
|
|
(ビームの端っこ部)
組み下げ可能でかつ荷重強度を確保するために、ビームとヘッドボードはほぞ+ボルトで留めることとしましたが、そのためにはビームに鬼目ナットを埋め込む必要があります。鬼目ナットの下穴あけの精度に問題が生じました。ハンドドリルでは木口方向からの穴あけにズレが生じることが多いです。中心位置のずれのみならず、左右方向・上下方向の確度もずれてしまいました。(水平器をドリルに貼って慎重に作業しているのですが。。)
|
|
(柱)
この写真は、仮組みした様子ですが、このようにボルト頭がずれてしまい、頭を収めるべき座ぐり穴に工具が入らずこれ以上締められません。
こんな感じで、仮組みして修正の方向と量をマークして、、、
|
|
|
|
|
|
|
|
座ぐり穴をノミで修正しました。
鬼目ナットの下穴の精度を出すのは難しいため、2台目作成時には座ぐり穴用に径の大きいフォスナービットを追加購入しました。
|
|
ヘッドボードは、木ダボ+木工用ボンドで固めてしまいますが、棚板等と柱の接合は、片側は1本ずつたたき入れられますが、もう片方は全ての木ダボを一気に入れる必要があります。
写真は片方の柱に棚板等を1本ずつ入れた後の状態です。これだけの木ダボがありますが、木ダボ用穴は、少しずつズレが生じるため、これだけの木ダボがあると、いくら玄翁でたたいても奥まで入れることはできず、1.5mm程度の隙間が空いてしまいました。2台目では、片方の木ダボを予めある程度潰しておく、杭用の重いハンマーでたたき入れる 等の対策をとりました。
|
|
|
|
|
|
|
|
このようにして、ヘッドボードの完成
|
|
こちらはフットボード(って呼ぶのでしょうか。。。)
|
|
|
|
|
|
|
|
ベッドの「床」は、既存のすのこベッドを再利用し、作成しました。左がすのこベッドの収納状態、右が「床」にするためにネダを通した状態です。
|
|
今回、子どもたちは「塗装工程」を手伝ってくれました。オイル仕上げとしたため、かなり塗り斑があっても気にならないので。とっても真面目に作業してくれる様子がうれしかったです。また、できあがったら愛着をもってくれることでしょう。
|
|