HOME
サイトマップ
アマ的手法
材料
工具
作品一覧
リンク
mini-Shop


読者の作品 027
 
2005/04/22

横浜市に住んでおられるSeyaさんの作品です。
BBSで構想について触れられていましたがその作品、「おもちゃの流し台」が完成し写真が送られてきましたので、ご紹介します。

日曜大工を始めたのはつい最近とのことで、「多目的置き台」に次ぐ2作目と話されていますが、どうしてどうして後ほどお目にかかる写真でも判るとおり、日曜大工は別としても元来工作がお好きで相当おやりになられているとお見受けします。

このテーマを選んだのは、市販品にあるものの大変高価(\35,000.-近い)娘さんの身長には合わない高さ設置場所の問題既存のおもちゃ箱との寸法不一致というのが理由だそうで、よく考えてみると私が作る大型収納家具の製作理由と非常に似通っています。 日曜大工で得られる実益性やメリットは共通していると言えます。

たまたまSeyaさんは私の住まいからそれほど遠くないこともあり、多少のアドバイスをさせていただきましたが、Seyaさん独自のアイデアの部分もちゃんと組み込まれており、無論娘さんをはじめとするご家族に大人気でお父さんの株がグーンと上がったため、ともすると没頭の余りヒンシュクを買いそうだった日曜大工も、逆に次なる製作依頼も出てきてバンバンザイのようです。

それらSeyaさんの奮闘の経過は以下の写真でご覧下さい。

一次加工の終わった材料。 最初はソーガイドも使いましたが長い切断は辛くなるため、VIC's D.I.Y.で紹介されている手引きノコギリの使い方を練習してやりました。 微調整はカンナを使っています。

電動ジグソーで穴を開けました。「曲線をうまく切る勘所」を熟読して臨んだので、きれいな穴が開いたそうですが、切り代のことを忘れ少々大きくなりました。

側板2枚はクランプで挟み一度にジグソーで丸み加工をしましたが、学習効果もあり切り代の問題はなく切断できています。

おもちゃの流し台用には少々オーバースペック?かもしれませんが、木口には木口テープを貼りお化粧しています。

組み立てには木ダボ接合を使い本格的な組み立て方です。

圧着保持には隠し釘を使っていますが、重量級ではないので充分な密着度が得られます。

扉取っ手の材料加工のようす。 次にお見せする蛇口と共に工作には手馴れているとお見受けしました。

扉取っ手の組み立て。 クランプを使った正攻法のやり方で申し分なし。

こちらは蛇口を作る材料の一次加工。 工夫とアイデアの塊です。

完成した蛇口。 それらしい形と共に木のぬくもりがあって、小さい物ながら楽しい雰囲気が出るアクセントになります。

組み立て終了した台所を俯瞰してみた所。 ステンレス製の手桶が流し台のボールになっています。

正面から見た所。 扉の取り付けは通常の蝶番を使ったため位置、角度調整で苦労されたそうで、スライド蝶番を使う意味がお判りになられたようです。

扉を開いた所。 台所を使わないときにはおもちゃの収納場所としてもたっぷりのスペースがあります。

白く塗装しましたが、一回目の時には娘さんにも手伝ってもらったそうで、さぞや和気あいあいの雰囲気で作業が進んだことでしょう。

再度取っ手を取り付け蛇口も所定の場所に固定され完成しました。 右側のおもちゃ箱と奥行きが合っており、白く仕上げたのがかわいらしくまとまりを見せています。 また白木の蛇口も素敵なアクセントになりました。  これならお父さんの株が上がるのは充分うなずけます。 娘さんへの最高の入園祝いになったとのことです。